通年上映

アーカイヴ発見 

観覧料: 
大人=500円/大学生・高校生=400円/中学生・小学生=300円/福岡市在住の65歳以上の方・「わたすクラブ」会員=250円(要証明書・会員証原本提示)/障がい者の方および介護者の方1名=無料(要証明書提示)


5/31[土]17:00
福岡市総合図書館フィルムアーカイヴが収蔵する貴重な作品群のなかから、インドのグル・ダッドの代表作「紙の花」を35ミリフィルムで上映します
※フィルムの状態が悪いため映像・音声が不明瞭な箇所があります。あらかじめご了承ください。

紙の花
Paper Flower

福岡市総合図書館収蔵作品
1959/インド/白黒/149分/35ミリフィルム上映/日本語字幕付き
監督:グル・ダット
出演:グル・ダット ワヒーダー・ラフマーン




1930年代。ボンベイの人気監督スレーシュは次作のヒロインを探していた。ある日スレーシュはシャーンティという女性と知り合い、次作のヒロインは彼女だと決断する。そして二人は次第に惹かれあっていく。1950年代インド映画の代表的監督として評価されているグル・ダッドの代表作。スレーシュをグル・ダッド自信が演じており、本作はグル・ダッド監督の自伝的作品と言われている。


福岡市総合図書館が収蔵する貴重な作品群のなかから、「規格外」のドキュメンタリー映画2作品をご紹介します

6/14[土]17:00 6/28[土]17:00

人間蒸発

監督:今村昌平 出演:露口茂、早川佳江
1967/日本(今村プロ=ATG=日本映画新社)/白黒/129分/35ミリフィルム上映




実際に失踪した男を、その婚約者と今村監督が共に探し出そうとする。今村監督は俳優の露口茂を婚約者に付き添わせ、失踪した男の知人たちに話を聞く。そして次第に婚約者も知らなかった男の一面が明らかになっていく。個人のプライバシーの限界まで踏み込んだ、フェイクドキュメンタリーの先駆けとも位置づけられる問題作。


6/21[土]17:00

蜃気楼劇場

監督:杉本信昭 出演:劇団維新派
1992/日本(スタンス・カンパニー)/カラー/111分/16ミリフィルム上映




1991年、東京汐留の広大な空き地に巨大な野外劇場を建設した劇団・維新派。そこで行われた「少年街」によって、彼ら独自のスタイル「ヂャン☆ヂャン☆オペラ」を確立することになる。どこからともなく集まってくる建築スタッフの手によって、立ち上がってくる劇場、公演、そして取り壊すまでの、故・松本雄吉が率いた維新派の貴重な記録。


上映スケジュール

ページの先頭へ